【PR】≫



オオイタビ

カテゴリー

オオイタビのジャム

「オオイタビ」と聞いて一発でわかるという人はかなりの植物マニアなんじゃないでしょうか。

沖縄に住んでいれば、きっとどこかで目にしているはず。
よく石垣や建物の壁にびっしり生えています。
そういうと「あぁ~!」と言う方も多いですが、その植物が食べられる実をつけることはあまり知られていないようです。

私たちも最近まで知りませんでした。
オオイタビはクワ科イチジク属の植物で、見た目もイチジクぽいです。

オオイタビにはオスとメスがあるそうで、メスだけに食べられる実がつくようです。
その実というのも厳密には果実ではなく、花嚢(かほう)と呼ばれ、受粉すると中に花を咲かせるそう。

なので外から見ただけでは花が咲いているのか=食べられるかどうか見分けがつきません。
ただ、熟するとぱかっと実が割れるのでそうなると食べられます。
(写真があればよかったのですが💦


要約すると、オオイタビの食用に出来る部分は希少価値が高いということになります。

そんなオオイタビをジャムにしちゃったのですからびっくりですよね笑

ジャムになったオオイタビはやはりイチジクみたいな、ぷちぷちとした食感もあり桑の実ぽくもあります。
ラズベリーのようなベリー系の味にも似ています。(ベリーのような酸味は無いですが)

スコーン等の焼き菓子によく合います♡



これ見たことありますよね?

写真はうちの庭にあるものですが残念ながら実はなりません


気になった方はぜひぎのざジャム工房まで味見しに来てね♪

現在、当工房と、道の駅ぎのざのみで販売しております( ˘ω˘ )





【メディア掲載】沖縄タイムスさんに取り上げていただきました

カテゴリー │お知らせ

こんにちは
今朝の沖縄タイムスに、うちの記事が載りました!!



ありがたや(*'▽')~
コロナ以外の明るいニュースで載せて頂けて嬉しい!
うちのm&m's(ミサコ&ミキオ)も喜んでおります。


タンカンから始まったジャム作り🍊

もともとミサコの父がタンカン農家をやっていて、規格外で売りに出せないタンカンをどうにかしたいという思いで「タンカンマーマレード」が出来ました。

そこからパイナップル・マンゴー等、ぎのざ村の農産物をメインにどんどん種類が増えていきました。

どれもロスになるはずだった農産物ですが、ほんとに味はおいしいのです。
マンゴーなんかは特に、贈答用の高級フルーツなので、シミだらけだったりすると味が良くてもお店に出せません。

少しでも「そのまま棄てるのは忍びない、、」という農家さんたちの助けになればという思いです。


タンカンマーマレードに始まり、気づけば50種類ちかく(今も増え続けている笑)になっていたとは自分たちでも驚きですね。

これからも「味の狩人」の冒険は続く…!







マンゴーマンゴー

カテゴリー │ジャム活用方



この時期は毎日農家さんからマンゴーが届きます。

マンゴーマンゴーマンゴーの海!🥭✨

さすがに、毎日マンゴー🥭は飽きるので(なんてゼータクな)、ヨーグルトと混ぜてラッシーにしました。

塩もぱらりとふって熱中症対策のドリンクとしてもよさそう♡

生の果物でなくても、ジャムを使えばカンタンにラッシーが出来ます!


・ヨーグルト
・好みの果物ORジャム
・牛乳OR豆乳 なければ水でも

これらをミキサーに入れてガーっとするだけ。
ジャムだけならミキサーを使う必要もなしですね。カップに混ぜれば出来ます('ω')ノ

ぜひお試しあれ~





ピザ窯

カテゴリー






先月のあはれん牧場での軽トラ市を終えて。反省会と称して仲間と作ったピザ窯でピザを焼き、いただきました)^o^(

イベントでピザ窯が活かされる日も遠くないかも…⁈

乞うご期待



【商品情報】道の駅ぎのざ

カテゴリー

夏ですね晴れ

道の駅ぎのざへ、作りたての「マンゴーコンフィチュール」「パインアップルコンフィチュール」を納品しました🍍🥭✨
SALE価格です(¥648税込)

宜野座産のあま~いマンゴーとパイン使用ですよ♪
この間、中・南部からのお客様にパインをお出ししたら、「あま~い!」と感激されました。
普段はなかなか食べられないとのことで喜んでもらえました。

その時、当たり前みたいにパインやマンゴー等のトロピカルフルーツが食べられる環境が貴重なんだなぁと感じた次第です😆
この2種類は、ど定番だけあってお子さまにも人気です。


そして前回ご紹介した毛桃のジャムも道の駅ぎのざにてお取り扱い中です。
こちらはちょっと珍しもの好きな方におススメ。味はクセが無く食べやすいと思います。



ではでは~




ワイルドピーチジャムが出来ました

カテゴリー

こんにちは。
暑い日が続きますね。。

新作が出来ました★







毛桃(キーモモ)のジャム、その名もワイルドピーチジャム✨


毛桃って知っていますか?

沖縄では毛深いことを”キーマー”と言ったりしますが、あのキー(毛)と同じく
”毛深い桃”という意味です。

毛深いと言ってもうぶ毛みたいなものですが、、普通の桃にも毛はありますよね😄

毛桃はすももやプラムくらいのサイズで小粒のヤマモモです。原種だそう。


このジャムは、毎年毛桃が手に入るわけではないので貴重です。
今回は限定150個作りました。

ほんのり甘酸っぱく、やはりプラムやあんずに近い味です。
ヨーグルトに合います💛

今はまだ、当工房のみでの取り扱いですが、これから道の駅等に卸す予定↑
実は密かにファンの多い商品でもあります。

ぜひ、見かけたらお試しください('ω')ノ

工房には、前回作った時の熟成した毛桃ジャムも少量あります(笑)
興味のある方はこちらも味見できます

ではでは・・・!







チャツネ6種出来ました

カテゴリー

新製品・チャツネ6種が出来ました😄


【チャツネとは】

インドカレー好きな方は知ってますよね。よく隠し味として使われるあれ 

チャツネはChatney(チャトニー) 
インドなど南アジア・西アジア~欧米でよく使われる調味料🧂
果物や野菜にスパイスを加えて煮込んだり漬け込んだりした調味料です。甘い味、酸っぱい味、辛い味等いろいろあるようです。

当工房のチャツネは”甘酸っぱ辛い”テイストです。

種類は

マンゴー、パイナップル、タンカン、シークヮーサー、バナナ、トマト

6種類も出来ちゃいました😋


【使い方】

カレーだけでなく
ドレッシングとしてサラダに和えたり 煮込み料理の隠し味 肉料理のソースとして
パンやクラッカーにつけて


お気に入りの食べ方を見つけてくださいね

ちなみに今のところ売れているのはマンゴーチャツネ🥭

やはり定番のイメージがあるのか、マンゴー人気ですねパイナップルやトマトもお肉料理や唐揚げといただくのもおすすめ!





こちらから買えます→沖縄特産品通販サイト「がんばるやんばる物産展」  https://nijikuro.jp/ganbaru_yanbaru





トマトジャムの紹介

カテゴリー

こんにちは。

今日はトマトジャムについてご紹介します🍅

玉ネギジャムに続き
トマトジャム⁇どんな味?おいしいの?という方もいらっしゃると思いますが…これが合うんです♡(笑)

当工房で作るジャムは基本的に酸味をきかせているのが特徴です。そうすると甘さが引き立つからです。

トマトはもともと酸味があるのでジャムにするとほんのり甘酸っぱく…パイナップルジャムにも少し似ています🍍


【トマトジャムに合うもの】

ヨーグルトやチーズなど乳製品と一緒に召し上がるのがおススメです!

ヨーグルトの酸味と合わさって爽やかですよ✨

またお好みのチーズやクラッカーと合わせておつまみとしても👍


【トマトの効能】
トマトと言えばリコピン! 
聞いたことありますよね(*'▽')赤い色の正体です

リコピンは老化を進める活性酸素を除去してくれる物質です。ということは老化防止=アンチエイジングに良いということですね!
他にも色々な健康効果があります↓

・紫外線の影響から美肌を守る
・がん予防
・糖尿病予防
・高めの血圧を下げる
・脂肪燃焼

参考図書:「トマトSuper レシピ最新版」(2019年 辰巳出版株式会社)


紫外線が強くなるこれからの季節晴れトマトを食べて損はなさそう!
ちなみにリコピンを効率よく吸収するには油と一緒に摂取するのが良いそうです。

脂肪分を含むヨーグルト等と一緒に食べるのは良い組み合わせというわけです('ω')ノ

ぜひお試し下さいね🍅


取り扱い店舗が増えました↓

・ファーマーズマーケットやんばる「はい菜!やんばる市場」
・ホームセンタータバタ 石川店
・道の駅ぎのざ
・ぎのざジャム工房


現在、試食は当ジャム工房のみで可能です。
ご来店される際はご連絡いただけますとありがたいです。

☎098-968-8376





玉ネギのジャムを作りました

カテゴリー

昨日、ようやく道の駅ぎのざに納品しました😁

玉ネギジャム(プレーンタイプ・スパイス入りの2種)とトマトのジャムです。今日は玉ネギジャムについて紹介しますよ

【ヘルシー志向のジャムが作りたくて】

実を言うと、玉ネギのジャムは工場長こと父・ミキオが愛読している健康雑誌に載っていた”黒玉ジャム”を参考に作りました。
材料は「玉ネギ・黒糖・黒酢」のシンプルなもので、当ジャム工房ではワインビネガーを加えたり、スパイスを加えたりアレンジしてみましたよ♪

ポイントは、従来のジャムと違って黒糖のみを使用していることと、さらに(黒糖の)量も抑えております。



【玉ネギの効能】
玉ネギと言えば”血液サラサラ”で有名ですが、その効能は…↓

・動脈硬化の予防、改善
・高血圧の予防、改善
・糖尿病の予防
・冷え性、むくみ、肩こり改善
・風邪予防


薬膳の分野でも、玉ネギは気の流れを良くしてストレスを軽減してくれる食べ物として挙げられています。
玉ネギは食べる肩こりの特効薬と言っている専門家もいるぐらい。

血液サラサラ→血流をよくし、身体のコリにも効果を発揮してくれるってことですね。現代人に必須な食材と言えそうです!


*参考図書:「旬の野菜を使った毎日かんたん!健康レシピ」家の光1月号(第94巻第1号)別冊付録



【おススメの食べ方】

パンと一緒に頂く場合は、バタートーストにのせるとおいしいですよ。
そのままだと塩気が無いので、バターの塩味が加わるとgood!

そのほか↓
・カレーのベースとして
・肉料理のソースとして
・ハンバーグに混ぜて


プレーンタイプとスパイス入り2種類ありますが、味はほぼ一緒
スパイスは風味づけに加えているので、辛いわけではないです。カレーなどはこちらがおススメ♪
ジャムという名前ですが、どちらかというと調味料としていろいろなお料理に加えて使ってもらえると嬉しいです😊

【まとめ】
玉ネギのジャムは、健康を気遣う人のためのジャムです♪気軽に玉ネギの効能を取りたい時、とっても便利ですよ。

今のところ、当ジャム工房と道の駅ぎのざにて販売中です。






新作・玉ネギジャム近日発売

カテゴリー



こんにちは😀

今日も良い天気、やっと沖縄らしい天気になって来ました。

新作のジャムを最寄りの道の駅である「道の駅ぎのざ」におろしに行きたいのですが、今週水曜日まで短縮営業(8:30~13:00)ということで…

今日も行けなかった😅・・・

午前中てあっという間に過ぎていきませんか?もっと時間を有効に使いたいものです。。。

新作の商品はざっと10種類ほどあり、ラベルのイラストを描く作業は基本的にジャムおばさんことミサコが担当しています。

今回、玉ネギジャム2種とトマトジャムのデザインを娘の私がチャレンジしてみました。(はい、いつも記事を書いているのは娘です)

イラストレーター歴の長い母には負けますが、私なりの”アジ”が出せていたら嬉しいです。

商品は当ジャム工房と「道の駅ぎのざ」をメインに、通信販売でも出す予定です。


追々、詳細をあげていきますね。
お楽しみに♪